マンションや戸建てにおいても標準装備ともなっている床暖房ですが、それには様々なメリットがあるものです。
まずはエアコンとは異なり、空気そのものを暖めたりすることがないために、室内が乾燥しないことが挙げられます。
しかも床面全体を暖めることによって室内に温度差が生じることなく快適に過ごすことができるものです。
また、フィルターの掃除などといった手入れを行う手間も無いのは大きなポイントとなります。
ただしガスや電気によって温めた水を循環させることになりますが、その設備は点検が必要となります。
けれども電気式であれば、戸建ての場合には太陽光発電パネルを設置することによって光熱費を抑えることができるのです。
またエコキュートを装備しているのであれば、その温めたお湯を利用することで床暖房に利用することができます。
綺麗な空気で快適な生活を送ることができるので、リフォームを機会に導入するケースも増えているものです。
冬場の暖房でどうしても気になるのが乾燥です。
そのために加湿器を用意するわけですが、そのために結露が気になったりもします。
その点、床暖房であれば室内が乾燥することは無いので、快適に過ごすことができるようになります。
加湿器を使うとその手入れも面倒ですし、かと言ってきちんと行わなければカビの発生原因にもなります。
そして床面を全面的に暖めることによって、室内に温度差が出ることもないのが特徴となります。
また、床暖房は省エネにも活用することが可能です。
例えばオール電化にすることによって、太陽光発電パネルを利用することで暖房費を抑えることができるようになります。
あるいはエコキュートを設置しているのであれば、それを利用することで床暖房の循環させるお湯を暖めることができるのです。
このようにガス式や電気式などのタイプがあることによって、光熱費を大幅に削減すると共に冬場でも乾燥知らずの快適な暮らしが実現します。
2017/9/8 更新
『床暖房 乾燥』
最新ツイート
@nyahpoco
@terumine54_99 うん。乾燥してるよね。家の中はエアコンと床暖房と加湿器使ってるけど、外はもう無理〜って感じです。
7時間前 - 2019年02月18日
@CTSFUK_LOUNGE
@sk55_komon 床暖房、追い炊き、浴室乾燥機が死亡でシャワー(給湯)のみ生きていました。
7時間前 - 2019年02月18日
@BathroomRenov
冬場の浴槽は寒いですよね。 暖房換気乾燥機を設置すると事前に温める事ができます。 床・天井・壁も断熱材を入れると暖かさを保つことができます。参考までにどうぞ。#浴室 #リフォーム
7時間前 - 2019年02月18日